第42回 文化祭

10月22日(土)に、今田中学校第42回文化祭を行いました。今年もコロナ禍のため縮小したかたちでの文化祭でしたが、とても充実した素晴らしい文化祭となりました。オープニングでは生徒会執行部が、緩みがちになるコロナ感染対策の大切さをユニークな劇で訴えました。体育大会に次いで登場してくれた今田中のアイドル タイツマン が悪を倒し平和をもたらしてくれました。演劇では、各学年とも伝えたいことがはっきりしており、照明や音響、背景や小道具など舞台効果が良く、演技力も高いとても見応えのある内容でした。見に来られていた保護者の方々も涙しておられました。合唱も、各学年とも心のこもったハーモニーを聞かせてくれました。中でも、3年生は、演劇も合唱も「さすが3年生!!」と思わせてくれました。今田体育館を会場とした展示発表では、今年は保育園、幼稚園、小学校から地域の方々の作品展示もされており、見所のおおい展示となりました。

<オープニング>

               タイツマン登場!!
             悪を倒すタイツマン
         平和を取り戻した人気者のタイツマン
                                              みんなで決めポーズ!!

< 演 劇 >

1年生『カラフルピース』(「中学校創作脚本集2020」より) テーマ『絆』

一人一人が大切、仲間がいるから成し遂げられるという自分たちの絆の強さを伝えたい。初めての演劇で、長い台詞を覚えたり、タイミングを合わせたりするのに苦労しましたが、小学生の時とは違う劇にするために、みんなで協力し、本気で練習しました。

2年生『夜明けを、きみと。』(「中学校創作脚本集2022」より) テーマ『仲間』

委員会や部活などそれぞれが違う場所で活動しても、クラスみんなが集まったときに感じる安心感や温かさ。誰一人として欠けてはいけないこのクラス。震災で父親を失ってしまった少女を救いたいと思い、周りのみんなが動き出していくというこの劇のように、困っている仲間に寄り添い、ともに歩んでいけるそんな学年になりたいと思います。

3年生『戦争を知らない子どもだち』(「中学生のドラマ」より) テーマ『愛と希望』

この物語は、現代を生きる由季と戦時中を生きる健太が入れ替わり、お互いの時代を知り、戦争という苦いできごとから希望を見いだしていく物語です。今もなお続いている戦争を「私たちは許さない」ということを訴えるために、会場におられる全員に愛を込めて全力で演じました。

< 合 唱 >

1年生 「Believe」

2年生 「大切なもの」

3年生 「あなたへ」

全校合唱 「翼をください」 「あの鐘をならすのはあなた」

<吹奏楽部> 「こもれびの坂」 「RAIN」 「銀河鉄道999」

< 展 示 >

 

生き方を考える講演会

10月12日(水)久光スプリングス所属の岩坂名奈氏を講師にお招きし、学校運営協議会主催の「生き方を考える講演会」を行い、『バレーボールが教えてくれたこと』と題してお話をしていただきました。岩坂氏は、中学時代からバレーボールを始め、元全日本代表女子バレーボールチームのキャプテンを経験され、国際大会でベストミドルブロッカー賞やベストサーバー賞を獲得されたり、国内においてもV・プレミアムリーグ ベスト6やVリーグ栄誉賞に輝くなど数々の活躍をされました。全日本代表チームのキャプテンとしの重圧やここまでバレーボールを極めてきた思いなど、ご自身の豊富な経験から生徒達にお話をしていただきました。成功への道は一つではなく複数あることや、日頃からいろいろなことを考え多くの引きだしを準備しておくことの大切さ、練習は常に本番を想定してやること、苦手なことも積極的にやることによって苦手から得意にかわることもあるなど挑戦することの大切さ、また、一人のアスリートとしてではなく、一人の人として成長していくことに重きを置いていたことなどを本音で語ってくださり、生徒の心に響く講演会となりました。

生徒の質問への回答
生徒の質問への回答
質問で手を上げ、指名されて立ち上がると、手にバレーボールを持っていました。ボールを持ってきた生徒の依頼に快く応え舞台でバレーボールをしてくださいました。
生徒代表から記念品の贈呈

記念撮影にも快く応じてくださり、生徒と同じポーズまでとってくださいました!!

1年生と記念撮影
2年生と記念撮影
3年生と記念撮影
3年生が記念撮影後に岩坂氏を囲んでお話

中学校授業体験・令和5年度入学説明会

小学校6年生を中学校に招いて中学校の授業を体験してもらいました。コロナ禍のために2年間実施できませんでしたが、今年は1時間だけですが6年生に英語の授業を体験してもらうことができました。6年生の保護者の方にも授業を見ていただきました。体験授業のあとは、来年度の入学説明会を行い、最後に部活動の自由見学を行いました。

令和4年度 丹波篠山市新人大会

9月23日(金)・24日(土)に、市新人大会が行われました。23日が荒天のため、屋外競技は24日に順延されました。今田中学生、とっても少ない人数ですが、とってもよく頑張りました!!

〇卓 球 団体:優勝  個人:1位・2位・3位  個人戦の決勝戦は今田中生どうしでした。

〇女子ソフトテニス 団体:3位  個人:2位・3位・5位

〇野 球 優勝(篠山中学校との合同チーム(9人)での出場)ウイニングボールは今田中生! レフトフライをキャッチし優勝決める!!

第42回 今田中学校体育大会

9月10日(土) 第42回今田中学校体育大会を開催しました。昨年は、無観客での体育大会でしたが、今年は、保護者の皆様に見ていただく中で開催することができました。また、コロナ禍で2年間実施していなかった綱引きと大縄跳びも内容を工夫し、感染対策をしながら実施しました。応援は、大声を出さずに拍手で応援するなど、感染対策をしながらの実施でした。開会式の生徒会長のあいさつにも、『自分たちで感染予防を意識しながら取り組もうと』呼びかけがありました。その呼びかけの通り、一人一人がしっかり対策を意識した体育大会でした。声を上げての応援こそできなかったものの、とっても充実した素晴らしい感動あふれる体育大会が実施できました。今のコロナ禍の中で、できうる最高のことができた体育大会でした。3日前の予行演習のときには満足にできなかった行進やバトンパスも、わずか3日の間で見違えるような成長ぶりでした。今田中生の底力の凄さを見ることができました。また、今年の体育大会で、今田中学校のキャラクターが誕生しました。その名も、”タイツマン”です。以下に体育大会の写真を掲載していますので、その中で見つけてください・・・。

入場行進
パーフェクトの行進!!
入場行進
選手宣誓!
ラジオ体操第2
混合1000mリレー
バラエティリレー(縄跳び)
バラエティリレー(サッカードリブル)
バラエティリレー(バスケットボールドリブル)
バラエティリレー最後の関門 フライングディスク!!
綱引き
綱引き
綱引き
ホモサピ ホイホイ(生徒会種目)
ホモサピ ホイホイ(生徒会種目) 得点2倍のタイツマン白 登場
ホモサピ ホイホイ(生徒会種目) 得点2倍のタイツマン オレンジ 登場
ホモサピ ホイホイ(生徒会種目)
ホモサピ ホイホイ(生徒会種目) 得点2倍のタイツマン 紫 登場
白 オレンジ 紫 タイツマン勢揃い!!
8の字大縄跳び オレンジブロック
8の字大縄跳び 紫ブロック
8の字大縄跳び 白ブロック
1年生 学年アピール
1年生 学年アピール
2年生 学年アピール
2年生 学年アピール
3年生 学年アピール
3年生 学年アピール
3年生 学年アピール
女子対抗600mリレー
女子対抗600mリレー
男子対抗1000mリレー
男子対抗1000mリレー
閉会式へ向かうオレンジブロック
閉会式へ向かう白ブロック
閉会式へ向かう紫ブロック
表彰式 学年アピール最優秀賞 3年生
表彰式 総合優勝 紫ブロック
オレンジブロック
紫ブロック
白ブロック
1年生
2年生
3年生

令和4年度 体育大会スローガン

 

 

 

 

 

 

サギソウ開花!!

サギソウの開花を確認しました。やっと咲きました!! 今年はもうダメかとあきらめていたのですが、3カ所ほどですが咲きました。2カ所は残念ながらすぐに枯れてしまいました。9月10日現在で、1カ所生徒の鉢に咲いているのみですが、元気よく咲いています。

体育大会練習

9月5日(月) 体育大会の練習に熱が入っています。コロナに加え台風の心配も出てきましたが、今のところ天気予報を見る限り、開催に影響はなさそうです。明日6日(火)は雨が降りそうですが、明後日(水)には晴れ間がもでってきそうです。

2学期始まる

8月29日(月)に39日間の夏休みを終え、2学期の始業式を行いました。静かだった校舎に活気がもどってきました。2学期に入ると、すぐに体育大会があります。今年もコロナ禍のため、来賓や地域の方々の来場をご遠慮いただきますが、保護者の方々には観覧していただこうと思っています。大縄跳びと綱引きも復活させますが、感染対策に対応した競技方法で実施します。感染者数が高止まりしたなかでの実施となります。まずは、みんなで声をかけ合い、『自己安全管理』意識を高く持ち、体育大会が無事に実施できるようにと始業式の式辞でも述べました。始業式に次いで、表彰伝達も行いました。

             1年生 学活
             2年生 学活
             3年生 学活

新型コロナウイルス感染症対策について

保護者のみなさまへ

2学期に向けて、『新型コロナウイルス感染症対策』についての文書が、丹波篠山市教育委員会からきております。添付しております文書をよくお読みいただき、まもなく始まる2学期に備えてください。9月10日(土)には体育大会を予定しており、9月1日から本格的な練習も行っていきます。体育大会を無事に終え、行事の多い2学期に弾みをつけていきたいと思っていますので、ご家庭におかれましても感染対策を行っていただくなど、ご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染症対策について

体育大会に向けて

8月23日(火) 長かった夏休みも、残すところ僅かになってきました。2学期に入るとすぐに体育大会の練習が始まります。9月1日から本格的な体育大会の練習開始となるので、それに向けて各部活動に協力してもらって、テントを設営しました。