10月26日(火)に、丹波篠山市消防本部より救急救命士にきていただき、救急救命講習会を行いました。来ていただいた救急救命士の方は今田中学校の卒業生でした。後輩たちに、心臓マッサージのやり方やAEDの使い方を実習を交えて、ていねいに分かりやすく教えていただきました。
月: 2021年10月
第41回 文化祭
10月23日(土)に『結 ~想いのカタチ~』をテーマに第41回文化祭を行いました。クラス演劇の時間を少し短くしたり、合唱も各クラス1曲にするなど感染防止対策を整え実施しました。体育大会は無観客での実施でしたが、文化祭では各家庭2名ではありましたが、観覧いただけたのが何よりでした。各家庭保護者2名のみの観覧であり、地域の方々に見ていただくことはできませんでしたが、来年は、新型コロナ感染症が終息し、地域の方々にも是非ご覧いただきたいと思います。
= クラス演劇 =
<1年生 『たぬきと三平』> 母と息子の親子愛を、1年生らしくかわいらしい演技で表現しました。母に言われ、悪だぬきを退治しご褒美をもらおうと一人墓で待っていたところ、たぬきたちが息子を追い払おうとして、「おっかあ死んだすぐ帰れ」など騙そうとしたが、最後まで母の言うことを守り、たぬき退治をはたした。
<2年 『霧』> 仲間の絆、友情を感情がこもった演劇で表現しました。クラスの仲間で登山中、霧が濃くて遭難してしまい、仲間同士での争い等がおこりながらも友情を深めていった。
<3年 『リトルボーイズ・カミング> 戦争を通して平和の尊さを難しい劇で表現しました。過去に起こった戦争に主人公は全く興味を示さなかった。その主人公の少年が、現代の東京から終戦直前の広島へタイムスリップし、「原子爆弾が投下される、逃げよう」と訴えるが、だれも聞いてくれない。原子爆弾炸裂と同時に少年は現代の東京に戻り、命の尊さ、戦争の悲惨さ、平和のありがたさを心から思えるようになる。過去と未来の表現に暗転も多く高度な劇を、工夫を凝らして完成させていました。
= 合 唱 =
<1年生 『Forever』>
<2年 『My Own Road』>
<3年 『モルダウ』>
<全校 『あすという日が]』>
= 吹奏楽部 =
曲目 『バビロン川のほとりで』 『115万キロのフィルム』 『青と夏』
= 展 示 =
文化祭の取組
10月23日(土)に行う第41回 文化祭に向けての取り組みが佳境に入っています。今年も新型コロナウイルス感染対策のため、事前に申し込みをいただいた保護者の方のみの観覧となります。どのクラスも、クラス合唱やクラス劇に向け、本格的な取り組みに入っています。出演者はもちろんのこと、道具係や音響、照明など、各係が本番に向けて追い込みをかけています。放課後は、吹奏楽部がラストスパートをかけて練習に励んでいます。長い期間、新型コロナウイルス感染拡大により部活動ができませんでした。そのブランクを取り戻そうと毎日必死に練習しています。
丹有地区新人大会
10月16日(土)17日(日)に丹有地区新人大会が開催されました。今田中学校では、全ての運動部が丹有大会に出場しました。来年の総合体育大会に繋がるように今回の大会をしっかり振り返ってほしいと思います。
野 球 惜敗
卓球男子 個人戦 惜敗
女子テニス 個人戦 第3位(県大会出場)
校内研究授業
10月14日(木)と15日(金)にそれぞれ社会と数学の研究授業を行いました。今田中学校では、今年度、丹波篠山市教育委員会指定研究事業を受け、ICTを活用した学力向上研究指定校として、授業改善に取り組んでいます。今回の校内研究授業を経て、11月9日(火)に理科の授業で研究発表会を行います。
生き方を考える講演会
10月13日(木)に、今田中学校運営協議会主催で、県の事業であるプロから学ぶ創造力育成事業を兼ねて『生き方を考える講演会』を行いました。今年は、宝塚歌劇団の雪組で男役として活躍されていた元タカラジェンヌの梓 晴輝さんに来ていただき、「『やりたいことで生きていく』~これから社会はどうなるのか~」と題して講演をしていただきました。梓さんは、宝塚歌劇団を退団されたあと、東京で介護士をされ、現在は生まれ育った宝塚の西谷にあるダリア農家にもどり、株式会社ダリアジェンヌを創設し、地場産業であるダリアのPR活動をされています。ご自身が歩まれてきた経験から、自分を見つめ自分に「ある」ものを発見し、強みを生かしながら能力を伸ばしていくことや、コンフォートゾーンからの脱却など、大変わかりやすくお話をしてくださいました。そして、講演の最後には歌も披露してくださいました。
食物アレルギーについて
10月7日(木)中間テストが今日の2時間目で終わりました。4時間目の1年生の家庭科の授業に丹南中学校の栄養教諭の畑先生に来ていただき、『食物アレルギー』についての授業をしていただきました。なぜアレルギーが起こるのか、どのように対応すればよいか、などについて分かりやすく丁寧に教えていただきました。そして、4時間目に引き続き、給食も一緒に食べていただきました。