全校生が、小学校の時に作った丹波焼きの鉢でサギソウを育てていました。今年は昨年に比べるとたくさん咲きました。サギソウは今田町の町花ですが、県のレッドデータブックでBランクに指定されている絶滅危惧種です。町花サギソウを絶やさないように、今田中学校では毎年全校生で水やりをしながら大切に育てています。球根を収穫し、来年また全校生ひとり一鉢で育てます。



全校生が、小学校の時に作った丹波焼きの鉢でサギソウを育てていました。今年は昨年に比べるとたくさん咲きました。サギソウは今田町の町花ですが、県のレッドデータブックでBランクに指定されている絶滅危惧種です。町花サギソウを絶やさないように、今田中学校では毎年全校生で水やりをしながら大切に育てています。球根を収穫し、来年また全校生ひとり一鉢で育てます。



11月19日(金)、1年生が「わくわくオーケストラ教室」(兵庫県立芸術文化センター)に参加。プロの演奏家の方々から、名曲についての説明や各楽器の音色や演奏方法の紹介をしていただき、生のオーケストラの演奏に触れることができました。生徒たちは「感動」と「驚き」に包まれ、あっという間の1時間であったようです。その後、兵庫県立美術館へ移動し、コレクション展を鑑賞しました。芸術の秋を満喫し、とても充実した1日となりました。


11月16日(火)社団法人BEETの細見さんと関西学院大学の学生2名に来ていただいて、キャリア形成「夢プラン」(丹波篠山市教育委員会主催)の説明及びキャリア講話をしていただきました。学生のうちにたくさんの経験を積んで、それぞれの夢に向かって挑戦してほしいと思います。

11月16日(火)1年生の技術の授業で栽培していた山の芋を収穫しました。肥料の量によって小さいのもありましたが、結構大きな山の芋も収穫できました。


帰路につく
鹿児島中央駅のホームにて
名残惜しいひと時を

3日目 朝
朝食前に朝焼けをバックに1枚。

朝食。半分寝ている人も何人か・・・


朝食後にその場で退館式

ホテルの方のおもてなしに感謝

疲れも吹っ飛ぶ、おいしいごはん!
いただきます。


二日目 午後 知覧特攻平和会館での平和学習を終え今日のホテル 指宿温泉 ホテル翔月へ。

二日目 午後 知覧特攻平和会館にて平和学習。
語り部さんの講話。平和会館自由見学。観音堂で平和セレモニー。


