3月13日(木)、3年生を送る会を行いました。新生徒会役員が中心となり運営を行いました。体育祭の両ブロックや新生徒会役員による出し物などがあり、全校生徒で心温まる楽しいひと時を過ごすことができました。
3月13日(木)、3年生を送る会を行いました。新生徒会役員が中心となり運営を行いました。体育祭の両ブロックや新生徒会役員による出し物などがあり、全校生徒で心温まる楽しいひと時を過ごすことができました。
義務教育終了となる3年生が、「今まで道徳で学んできたことから、在校生の皆さんへ考えてほしいこと」と題して啓発ポスターを作成しました。一人一人の思いが伝わってくる力作ぞろいでした。
12月17日(火)、令和7年度生徒会会長・副会長選挙が行われました。どの候補者もしっかりと演説を行いました。
11月26日(火)、火災を想定した避難訓練を実施しました。その後、雨が降っていましたが、丹波篠山市消防本部の方を講師として、消火器を使った消火訓練を全員が行いました。
11月22日(金)、ライフスキル教育講演会を開催しました。今回は、「大切にしたいココロとカラダのトリセツ」をテーマにご講演いただきました。教師によるロールプレイングを交え「距離感や境界線は、人や時間によって違うこと」や「同意をとることやNoといえることの大切さ」などたくさんの学びがありました。
11月21日(木)、生徒会環境福祉委員会が呼びかけて、学校の向かいにあるふるさと公園の入口付近や校門付近を清掃を全校生徒で行いました。落ち葉を集めたり溝にたまっている土や落ち葉をあげたり協力しながらきれいにしました。
11月13日(水)、学校運営協議会主催で『生き方を考える講演会』を開催しました。今年は、三井住友信託銀行の方にお越しいただき、『いま知りたい! 中学生のマネー入門「お金」のトラブル回避術!』をテーマにご講演いただきました。ありがとうございました。
11月7日(木)、さぎそうホールでキン・コン・カン・コンサート(近くで・コンサートを・鑑賞する)を開催し、尺八と箏の演奏を聴きました。尺八体験もあり、とても良い経験ができました。
11月6日(水)、丹波市丹波の森公苑で開催された丹有地区中学校連合音楽会に全校生徒で参加しました。3年生合唱「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ」と全校合唱「あなたに会えて・・・」を発表し、会場いっぱいに心温まる歌声を届けることができました。とても良い経験となりました。
11月3日(日)、第24回吹奏楽部定期演奏会をさぎそうホールで開催しました。部員の心がひとつになったとても素晴らしい演奏を聴くことができました。保護者の皆様、地域の皆様にも多数ご参加いただき、心温まる演奏会となりました。ありがとうございました。