11月12日(水) 学校運営協協議会主催で「生き方を考える講演会」をさぎそうホールで開催しました。今年は、シューベルティアーデたんば2025「キン・コン・カン・コンサート」と兼ねフルート奏者の三原萌さんとピアノ奏者の炭田絵梨さんに来ていただき、アンコールを含め8曲の演奏を聴きました。途中の質問コーナーでは、たくさんの質問があり、将来について考えるとても良い機会となりました。ありがとうございました。

11月12日(水) 学校運営協協議会主催で「生き方を考える講演会」をさぎそうホールで開催しました。今年は、シューベルティアーデたんば2025「キン・コン・カン・コンサート」と兼ねフルート奏者の三原萌さんとピアノ奏者の炭田絵梨さんに来ていただき、アンコールを含め8曲の演奏を聴きました。途中の質問コーナーでは、たくさんの質問があり、将来について考えるとても良い機会となりました。ありがとうございました。

11月6日(木) 火災を想定した防災訓練を行いました。避難後、丹波篠山市消防本部の方より消火器の使い方についての説明を聞き、全員が消火訓練と会議室で煙中避難訓練を行いました。


10月30日(木) 第70回丹波篠山市中学校音楽会が田園交響ホールで開催されました。全校生徒が参加し、3年生合唱「ほらね、」、全校合唱「絆」を披露しました。また、吹奏楽部は「ソロモンの指輪」「生命の軌跡」を演奏しました。心温まる素敵な歌声と演奏を披露することができました。

10月25日(土) 第45回今田中学校文化祭をさぎそうホールで開催しました。吹奏楽部の演奏、生徒会によるオープニング、1・2年生合同演劇『15の証』、3年生演劇『戦争を知らない子供たち』、各クラス合唱、全校合唱が行われました。ご観覧いただいきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。今後とも本校教育活動にご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

10月24日(金) 第45回今田中学校文化祭のリハーサルと準備を行いました。全校合唱のリハーサルには、こんだ認定こども園の園児も鑑賞に来てくれました。準備も整い、文化祭を待つばかりです。

10月25日(土)に開催される第45回今田中学校文化祭に向けて、水曜日から取り組みが始まりました。今年度のスローガンは、『虹~みんなで贈る最光のショー~』です。一人一人が過程を大切にして、取り組みをすすめてほしいと思います。

9月1日(月) 第2学期始業式を行いました。静かだった校舎に久しぶりに活気が戻ってきました。式後、夏休み中にあった大会等の表彰伝達を行い、スクールカウンセラーからのお話と担当者から2学期の過ごし方や体育祭について説明を聞きました。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も今田中学生へのご声援をよろしくお願いします。

7月11日(金) 食育セミナーを行いました。「成長期の心とからだの健康づくり」をテーマにバランスの良い食事や睡眠の重要性についてお話をしていただきました。ありがとうございました。

7月10日(木) サイバー犯罪防止教室を行いました。兵庫県警察サイバーセンターサイバー情報発信室の方にお越しいただき、「サイバー空間の危険から身を守るために」ついて全校生と保護者で学習をしました。
