朝早くからの送迎・見送りありがとうございました。全員元気に楽しんでおります。



朝早くからの送迎・見送りありがとうございました。全員元気に楽しんでおります。



11月10日(水) 全国さまざまな場所で幅広く性教育に携わっておられる思春期保健相談士の徳永桂子さんにお越しいただき、3年生を対象に性に関する指導をしていただきました。性について正しい知識を身につけ、行動選択ができるように学びを深めることができました。

本校は、令和3年度・4年度の2年間、丹波篠山市教育委員会指定事業研究指定校として、学力向上をめざした授業研究に取り組んでいます。1年目の中間発表と市教育委員会主催の学力向上研修会を兼ねて、11月9日(火)に授業研究発表会を行いました。講師には、兵庫教育大学准教授 山内敏男氏 にお越しいただき、指導助言とともに「個別と協働の最適化で学びを深める」と題して講演をしていただきました。

今年度のトライやる・ウィークは、学校で3日間、事業者で2日間で実施しました。学校では、事業所でお世話になる直前の11月2日(火)にトライやる・ウィークのプログラム「トキメキ仕事体験」で、高等専修学校 神戸セミナーから尾鼻克之先生にお越しいただき、「ビジネスマンの仕事は面白い!」というテーマでお話をしていただきました。各事業所には、11月4日(木)~6日(土)のうち2日間お世話になりました。普段学校では体験できないことを指導ボランティアさんのもとで行い、貴重な体験をすることができました。自分の将来を考える一助になればと思います。しかし、2日間では、少し物足りなかった生徒が多かったです。


10月31日(日)さぎそうホールで第21回吹奏楽部定期演奏会を行いました。コロナ禍の為に夏休みから長い期間部活動ができず、やっと再開できたのが9月半ば過ぎでした。定期演奏会まで、1ヶ月ほどしか時間がありませんでしたが、アンコール曲を含め12曲も演奏してくれました。3部で構成されており、ハロウィンの仮装で演奏したり、生徒会長、副会長、3年の教師が吹奏楽部の演奏で歌うなど、歌あり踊りありの工夫が凝らされていて、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
以下 吹奏楽部の部長からお礼のメッセージです。
部活が制限され、思うように練習ができない中でしたので、お聞き苦しい点もあったと思いますが、皆様に勇気や希望、そして今までの感謝を伝えられるように心を込めて演奏しました。
私たちの定期演奏会にお越しくださいました皆様、温かい声援をありがとうございました!
今田中学校吹奏楽部部長
<1部>
<2部>
<3部>

10月26日(火)に、丹波篠山市消防本部より救急救命士にきていただき、救急救命講習会を行いました。来ていただいた救急救命士の方は今田中学校の卒業生でした。後輩たちに、心臓マッサージのやり方やAEDの使い方を実習を交えて、ていねいに分かりやすく教えていただきました。


10月23日(土)に『結 ~想いのカタチ~』をテーマに第41回文化祭を行いました。クラス演劇の時間を少し短くしたり、合唱も各クラス1曲にするなど感染防止対策を整え実施しました。体育大会は無観客での実施でしたが、文化祭では各家庭2名ではありましたが、観覧いただけたのが何よりでした。各家庭保護者2名のみの観覧であり、地域の方々に見ていただくことはできませんでしたが、来年は、新型コロナ感染症が終息し、地域の方々にも是非ご覧いただきたいと思います。
<1年生 『たぬきと三平』> 母と息子の親子愛を、1年生らしくかわいらしい演技で表現しました。母に言われ、悪だぬきを退治しご褒美をもらおうと一人墓で待っていたところ、たぬきたちが息子を追い払おうとして、「おっかあ死んだすぐ帰れ」など騙そうとしたが、最後まで母の言うことを守り、たぬき退治をはたした。




<2年 『霧』> 仲間の絆、友情を感情がこもった演劇で表現しました。クラスの仲間で登山中、霧が濃くて遭難してしまい、仲間同士での争い等がおこりながらも友情を深めていった。




<3年 『リトルボーイズ・カミング> 戦争を通して平和の尊さを難しい劇で表現しました。過去に起こった戦争に主人公は全く興味を示さなかった。その主人公の少年が、現代の東京から終戦直前の広島へタイムスリップし、「原子爆弾が投下される、逃げよう」と訴えるが、だれも聞いてくれない。原子爆弾炸裂と同時に少年は現代の東京に戻り、命の尊さ、戦争の悲惨さ、平和のありがたさを心から思えるようになる。過去と未来の表現に暗転も多く高度な劇を、工夫を凝らして完成させていました。






<1年生 『Forever』>

<2年 『My Own Road』>

<3年 『モルダウ』>

<全校 『あすという日が]』>

曲目 『バビロン川のほとりで』 『115万キロのフィルム』 『青と夏』








10月23日(土)に行う第41回 文化祭に向けての取り組みが佳境に入っています。今年も新型コロナウイルス感染対策のため、事前に申し込みをいただいた保護者の方のみの観覧となります。どのクラスも、クラス合唱やクラス劇に向け、本格的な取り組みに入っています。出演者はもちろんのこと、道具係や音響、照明など、各係が本番に向けて追い込みをかけています。放課後は、吹奏楽部がラストスパートをかけて練習に励んでいます。長い期間、新型コロナウイルス感染拡大により部活動ができませんでした。そのブランクを取り戻そうと毎日必死に練習しています。



10月16日(土)17日(日)に丹有地区新人大会が開催されました。今田中学校では、全ての運動部が丹有大会に出場しました。来年の総合体育大会に繋がるように今回の大会をしっかり振り返ってほしいと思います。
野 球 惜敗
卓球男子 個人戦 惜敗
女子テニス 個人戦 第3位(県大会出場)
10月14日(木)と15日(金)にそれぞれ社会と数学の研究授業を行いました。今田中学校では、今年度、丹波篠山市教育委員会指定研究事業を受け、ICTを活用した学力向上研究指定校として、授業改善に取り組んでいます。今回の校内研究授業を経て、11月9日(火)に理科の授業で研究発表会を行います。

