12月5日(水)、昼休み中に非常ベルの音が校舎内に鳴り響きました。その後、避難を指示する放送。火災発生を想定した予告なしの避難訓練でしたが、それぞれが落ち着いて避難することができました。小学校時代から避難の際の合い言葉は「お・は・し・も」。もしもの時に備えて心に刻んでおいてください。
カテゴリーアーカイブ: その他
今田小ふるさと講演会に参加
12月4日(火)、今田小学校運営協議会主催の「ふるさと講演会」に小中連携の一環として2年生が参加してきました。防犯講話と県警音楽隊の皆さんによる演奏会でしたが、とくに音楽隊の皆さんによる演奏はすごい迫力で、小学生も中学生も聴き惚れていました。貴重な機会を提供してくださった今田小学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。
先輩からの贈り物
11月30日(金)、今田中学校の卒業生で篠山産業高校機械科で学ぶ藤田先輩が、母校を訪ねてくれました。課題研究で作製したダンベルセットを、後輩たちの体力作りに役立ててほしいとご寄贈いただきました。大切に使わせてもらいます。ありがとうございました。
ふるさと公園清掃ボランティア
11月29日(木)、生徒会環境生活委員会の呼びかけで、ふるさと公園の清掃ボランティアを実施したところ、たくさんの生徒が自主的に参加し、熱心に活動しました。作業終了後には公園内がずいぶんきれいになり、参加した生徒はさわやかな気分を味わうことができました。
ようこそ、先輩
11月29日(木)、篠山鳳鳴高校軟式野球部で活躍された今田中学校出身の市野先輩(3年)と橋元先輩(2年)が本校を訪ねてくれました。夏の県大会で2連覇を達成した時の喜び、部活動や学習についてのアドバイスなど、貴重な話を聴くことができました。先輩たちの活躍に元気をもらうとともに、今後の進路について考える貴重な時間になりました。二人の先輩、ありがとうございました。
頑張ってます期末テスト
11月26日から期末テストが始まっています。テストに向けて努力を重ねてきた結果を、思う存分発揮してほしいと思います。今学期の締めくくりの時期です。学習面でも生活面でもしまっていきましょう。とくに安全な登下校には細心の注意を払ってください。
1年生校外学習実施
11月21日(水)、1年生が校外学習で兵庫県立芸術文化センターと人と防災未来センターを訪れ、学びを深めてきました。本物に触れること、実際に現地を訪れることによって、単なる知識が、本当に自分のものになっていきます。天候にも恵まれ、充実した校外学習になりました。
吹奏楽部定期演奏会開催
11月18日(日)、今田中学校定期演奏会をさぎそうホールにて開催しました。保護者の皆様、地域の皆様にも多数ご参加いただき、心温まる演奏会となりました。また篠山東中学校と西紀中学校の吹奏楽部の皆さん、さらに本校吹奏楽部のOGの皆さんには合同演奏でご協力いただきました。大人数での演奏は迫力満点。本当にありがとうございました。
情報機器利用についての講演会
11月15日(木)、情報機器利用についての講演会を実施しました。今回はLINE株式会社から講師をお招きして学習したのですが、スマホなどの安全な利用の仕方について考えるよい機会となりました。本校では学期に一度情報機器に関する学習会を開催しています。今後も定期的に開催していく予定です。ご協力いただいたPTA研修部の皆様、ありがとうございました。
緊急地震速報対応訓練
11月14日(水)、オープンスクールの2日目に緊急地震速報対応訓練を実施しました。6時間目の途中に緊急地震速報が入り、即座に避難姿勢をとる訓練です。いつ起こるか分からない地震に備え、「低く」「頭を守る」「動かない」の3つの行動がとれるようにしておくことが大切です。