インフルエンザ予防のために

全国的にインフルエンザが猛威をふるっています。篠山市内でも学級閉鎖をしている小・中学校が増加中です。現時点で本校では罹患者はありませんが、これから入試の時期を迎えますので、全校生に注意喚起をしているところです。ご家庭でも以下の点にご協力をお願いします。

・体調が優れない、熱があるなどの場合は、すぐに病院で受診してください。無理に登校せず、十分に休養してください。

・こまめに手洗い、うがいをしてください。

・積極的にマスクを着用してください。

全員元気に帰ってきました

帰ってきた時の写真

1月18日(金)、2泊3日のスキー学校を無事に終えて、1年生が全員元気に帰ってきました。互いに思いやりを持って生活し、スキーの技術もすごく上達したと教頭先生から話がありました。ゆっくり休んで、月曜日にはまた元気に登校しましょう。そして、帰ったらお家の方にお礼とお土産話をたっぷりしてください。

1.17防災朝会実施

防災朝会の写真

1月17日(木)、阪神淡路大震災から24年目の今日、本校では防災朝会を実施しました。震災で亡くなった方々に黙祷を捧げた後、防災教育担当が命の大切さをあらためて考える日にしよう、災害への備えと意識を高める日にしようと生徒たちに語りかけました。1年生はスキー学校の宿舎で防災朝会を実施しました。今後も語り継いでいかなければならない大切な日です。

1年生が元気に出発しました

スキー出発式の写真

1月16日(水)、1年生がハチ高原でのスキー学校に出発しました。写真は出発式の様子です。スキー学校実行委員長から、「全員の協力で最高のスキー学校にしましょう」とあいさつがありました。雪山で互いの友情を深めてきてください。なお、スキー学校の活動の様子は帰校後にアップする予定です。しばらくお待ちください。

いざ、スキー学校へ

スキーウェアの写真

1月15日(火)、1年生のスキー学校がいよいよ明日から始まります。写真は先週実施したウェア合わせの様子です。今日は最終の全体指導を行いました。「今田中学校にはまた来てほしい」と思われるようなさわやかなマナーで、1年生最後のビッグイベントを成功させてください。お土産話を楽しみにしています。ここで一句。雪山に 友情刻む 今田っ子。

スマホ・ケータイ安全教室

講話の写真

1月9日(水)、KDDIから講師をお招きして、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。講師の方は重要ポイントとして、①家庭でのルールづくり、②フィルタリング、③困ったらすぐ相談 の3点をあげておられました。本校では30年度も学期に1度ずつ、計3回の情報機器についての学習会を実施しました。ネットには恐ろしい影の部分があるということを忘れないでください。保護者の皆様、ご家庭での指導を重ねてよろしくお願いいたします。

新年の決意を込めて

書き初めの写真

1月7日(月)、いよいよ3学期の始まりです。始業式の後は全校生が新春席上揮毫大会に取り組みました。それぞれの新年の決意を込めて力強い作品に仕上げていきました。生徒たちにとって2019年が実り多き年になりますように。

謹賀新年

中学生ボランティアの写真

あけましておめでとうございます。本年も今田中学校へのご支援とご声援をよろしくお願いいたします。さて、今田町の元旦と言えば「元旦マラソン」。今年も晴天に恵まれ、たくさんのランナーが集まりました。中学生ボランティアたちも朝早くから受付・進行・炊き出しなどのお手伝いをして、大会運営に一役買っていました。健康第一で目標に向かってまっしぐら!!の一年になりますように。

第2学期終業式

終業式の写真

12月21日(金)、第2学期終業式を実施しました。校長からは2学期の頑張りや努力を讃えるとともに、多くの声援が背中を押してくれたことを忘れないでほしいと話しました。やるときはやる、休むときは休む。そんなメリハリのある冬休みを送り、1月7日の始業式には心身ともに元気で登校してください。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も今田中学校へのご声援をいただき、ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

新年を迎えるために

大掃除の写真

12月20日(木)、午後からは全校生で大掃除を行いました。普段できない隅々まで、しっかり掃除をしました。これで気持ちよく新年を迎えられます。さあ、次はそれぞれの家庭で大掃除ですね。家族の一員として、頑張ってくださいよ。