文化祭近づく

文化祭練習の写真

10月21日(月)、いよいよ文化祭の週に突入しました。生徒たちは準備、練習に余念がありません。合唱、演劇ともにさらなる高みを目指して、それぞれの役割に全力で取り組んでください。保護者の皆様、地域の皆様、26日(土)の文化祭では今田中学生の輝く姿を、ぜひご覧ください。

学校運営協議会主催「生き方を考える講演会」実施

講演会の写真

10月16日(水)、学校運営協議会主催の「生き方を考える講演会」をさぎそうホールで実施しました。人と自然の博物館主任研究員の三橋弘宗さんを講師に迎え、「自然環境を守る仕事について」の演題でお話をしていただきました。2年前に日本を騒がせたヒアリとの攻防戦、博物館研究員になる方法、今なすべきことなど、盛りだくさんの内容で、生徒たちは興味深く話を聞いていました。ご多用の中ご講演いただき、本当にありがとうございました。また企画・運営をお世話になった学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。

校内弁論大会(中学生の主張)実施

弁論大会の写真

10月15日(火)、校内弁論大会をさぎそうホールで実施しました。各学年の代表弁士11名が「命」「心」「行動することの大切さ」をテーマに、熱弁をふるいました。優秀賞に選ばれた2名は11月7日の丹波篠山市音楽・弁論大会に学校代表として出場します。さらに磨きをかけ、素晴らしい発表をしてください。期待しています。ご来場いただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

 

中学校1日体験活動実施

体験活動の写真

10月8日(火)、小学6年生対象に中学校1日体験活動および入学説明会を実施しました。6年生たちはずいぶん緊張している様子でしたが、中学生での生活に一生懸命取り組んでいました。これから先、小学校生活をしっかり締めくくることが、中学校生活のスタートダッシュにつながります。残りの小学校生活を充実させてください。保護者の皆様、ご多用の中入学説明会にお越しいただき、ありがとうございました。

学年弁論大会開催

弁論の写真

先週で中間テストが終わり、いよいよ文化の秋が本格的になってきました。10月7日(火)、全学年で弁論大会が開催されました。体験をもとに自分の意見をまとめ発信する力は、これからますます大切になっていきます。学年で選ばれた弁士たちが10月15日(火)10:30よりさぎそうホールで行われる校内弁論大会に出場します。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご参加いただき、中学生の主張をお聴きください。

ローレン先生インタビューを受ける

インタビューの写真

9月20日(金)、本校のALTであるローレン先生が丹波新聞社さんのインタビューを受けました。太治記者の質問に英語と日本語で一生懸命に答える姿が印象的でした。丹波地域で活躍する働く若者たちを紹介する「スマイル」というコーナーに、ローレン先生が近日中に登場する予定ですので、ぜひご覧ください。

次なる目標に向かって

音楽の授業風景

9月20日(金)、合唱の練習をする1年生の歌声が校舎に響いていました。体育大会が終わって一段落ですが、生徒たちは次なる目標に向かって進んでいます。新人大会、弁論大会、中間テスト、文化祭などなど。自分の目標をしっかり持ち、時間を上手に使って計画的に取り組んでいってください。季節の変わり目、健康管理も実力のうちです。

今田中学校第39回体育大会

体育大会の写真

9月14日(土)、第39回体育大会を素晴らしい秋晴れの下、盛大に開催することができました。中学生の最後まであきらめない姿、仲間に声援を送る姿、心から演技を楽しむ姿に、見ている我々が感動や勇気をもらいました。ありがとう。そして、最後まで温かいご声援を送ってくださったご来賓の皆様、保護者の皆様、地域関係者の皆様、本当にありがとうございました。今後も今田中学生への温かいご声援をよろしくお願いいたします。

体育大会予行を実施

予行演習の様子

9月10日(水)、体育大会予行を実施しました。生徒たちは暑さの中でも本番さながらの気合いで、どの競技も熱が入っていました。今日の反省を生かし、生徒たちとともに完成度をさらに高めていきたいと思います。生徒の皆さん、体調管理をし、体育大会当日をいいコンディションで迎えてください。

限界突破~仲間とともに高く飛べ~

体育大会の練習風景

いよいよ体育大会本番の週になりました。厳しい残暑の中、生徒たちは懸命に、そして楽しみながら練習に取り組んでいます。今年の体育大会のテーマは「限界突破~仲間とともに高く飛べ~」です。素晴らしい体育大会になるよう、全校生で挑戦していきます。応援をよろしくお願いします。