丹波篠山市教育委員会より『新型コロナウイルス感染低減に係る学校の対応について』の文書が出ていますので掲載します。感染防止の観点から、9月11日(土)に予定しておりました体育大会を9月16日(木)に延期し、17日(金)を予備日といたします。詳細は、9月2日(木)に生徒を通じて各家庭に文書配付させていただきます。保護者の皆様並びに地域の皆様にはご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。
緊急事態宣言に伴う対応の一部変更と感染防止対応について
8月20日に掲載いたしました、「緊急事態宣言に伴う対応」について、部活動の取り組みに一部変更がありましたので、改めて掲載します。
併せて、今後の新型コロナウイルス感染症の感染防止対応についての文書を掲載しています。
緊急事態措置に伴う対応について
サギソウ シリーズ第4弾
8月10日(火)学校に来てみると、咲いていました。たくさん咲いていました。全部で30輪ほどの花を咲かせていました。まだまだ咲きそうです。何度見てもきれいな花です。名前の由来の通り、シラサギが飛んでいるようです。
全日本カデット丹有地区予選
8月3日(火)丹波篠山総合スポーツセンターで、卓球の大会「全日本カデット丹有地区予選」が行われました。男子シングルス1年生の部で5位に入り、県大会への切符を手にしました。
サギソウ シリーズ第3弾
8月5日(木)本日でサギソウのことを載せるのが3回連続になりますが、やっと生徒の鉢に咲いたのでアップしました。他の生徒の鉢も、つぼみをつけているサギソウがいくつかあり、咲くのを楽しみにしています。8月5日の午後3時現在で13輪咲いています。
サギソウ
8月2日(月)生徒たちが、日替わりで水やりをしてお世話しているサギソウが、この土日にたくさん開花していました。まだつぼみがたくさんあるので、もっと咲いてくれると思います。プランターいっぱいに咲き乱れると、すごくきれいだろうなと思い、楽しみにしています。今、全部で9輪咲いています。
サギソウ開花
7月28日(水)朝サギソウを見てみると、1輪開花していました。待ちに待ったサギソウがやっと咲きました。昨日つぼみがふっくらしていたので、明日くらいには・・・と思い、朝一番に見に行きました。『おまたせしました!』とばかいりに誇らしげに咲いていました。回りを見てみると、いくつかのつぼみがふっくらしており、ここ数日でたくさん咲きそうな感じです。
吹奏楽コンクール西阪神大会
7月25日(日)三田市総合文化センター郷の音ホールで、兵庫県吹奏楽コンクール西阪神地区大会 中学校S部門が開催されました。今田中学校は、『バビロンの川のほとりで』を演奏し、結果は銀賞でした。うっとりする木管、金管のメロディーで始まり、途中、躍動感のある変拍子のリズムを力強く刻む部分と、冒頭のメロディーを表情たっぷりに奏でる部分に会場は魅了されました。本番は部員全員が心をひとつにしてまとまりのある演奏を披露することができました。今年は、郷の音ホールという大きな舞台で、会場の方々に聴いていただくことができたことは何より嬉しいことでした。部員一同、ステージを思い存分楽しむことができ良い経験をすることができました。次は10月31日(日)の定期演奏会に向け頑張っていきます。
卓球県大会
7月26日(月)兵庫県中学校総合体育大会卓球競技大会が赤穂市民総合体育会で行われました。本校から男子1名が出場しました。1回戦惜敗でしたが、自分の持ち味を生かしたプレーをしました。