2泊3日のスキー学校。自然のすばらしさと厳しさを体感しました。また、仲間と共に最高の時間を過ごしました。この経験は一生の宝物です。どの班も頂上付近から滑ることができるまでに上達しました。宿での食事もみんな食欲旺盛でした。
2泊3日のスキー学校。自然のすばらしさと厳しさを体感しました。また、仲間と共に最高の時間を過ごしました。この経験は一生の宝物です。どの班も頂上付近から滑ることができるまでに上達しました。宿での食事もみんな食欲旺盛でした。
10月3日(水)、気持ちのよい秋晴れの下、生徒たちは体育の授業でソフトボールに取り組んでいました。準備運動の後、ロングティーでふわふわのソフトボールをかっ飛ばしています。思わず「おおーっ!」と声が出るようなナイスバッティングもあれば、ボールを乗せるティーを吹っ飛ばしてしまう人も・・・。楽しそうな声がグランドに響いていました。
10月に入り、朝夕は肌寒くなり、秋が深まってきました。学問の秋、スポーツの秋などと言われるように、過ごしやすい季節です。生徒たちは明日から始まる中間テストに向かって、それぞれの目標を持ち、家庭学習に真剣に取り組んでいます。授業中も集中力を高め、意欲的に学ぼうとする姿勢が見られます。10月2日(火)には丹波教育事務所の学校訪問が実施されましたが、その中でも生徒たちの学習に向かう姿勢が本当に素晴らしいとの感想をいただきました。生徒がさらに「学ぶ喜び」を感じるような授業をつくっていきたいと思います。
雨天のため延期した第38回今田中学校体育大会を本日9月16日(日)に開催することができました。開会式で全身全霊の演技を、今田中学生の底力と絆を見せてほしいと言いましたが、まさに一人一人の思いが込められた素晴らしい体育大会になりました。
9月11日(火)、ようやく体育大会練習をグランドで行うことができました。昨日10日(月)が大雨警報発令のため臨時休校となり、残された時間は非常に少なくなってきましたが、今田中学生自慢の「集中力」と「時間を守る意識」で演技の精度を高めていってくれると思います。生徒の皆さん、ケガや体調管理に細心の注意を払いながら、ベストな状態で当日を迎えてください。
平成最後となる体育大会のテーマは「天までとどけ!響け! 67の声・協力・笑顔」。3年生にとっては中学生活最後の体育祭。最上級生としての熱い思いと誇りを胸に練習や準備に取り組んでいます。6日には生徒会種目の説明会を生徒会役員が中心となって実施しました。夏休み中から打ち合わせをし、説明会のリハーサルを行っていたため、とてもわかりやすく伝えることができていました。学校全体のリーダーとしての意識が行動に現れています。きっと素晴らしい体育大会になると確信しました。