2月6日(木)、(株)神明ホールディングスの方に来ていただき、「お米のミライ(食料自給率)」についてお話を聞きました。丹波篠山市の農業と社会環境、自然環境、そして消費(食)が密接に関わっていることを知り、将来の農業や農村、地域環境について考える機会となりました。ありがとうございました。
2月6日(木)、(株)神明ホールディングスの方に来ていただき、「お米のミライ(食料自給率)」についてお話を聞きました。丹波篠山市の農業と社会環境、自然環境、そして消費(食)が密接に関わっていることを知り、将来の農業や農村、地域環境について考える機会となりました。ありがとうございました。
1月17日(金)、登校後すぐに地震が発生した想定で防災訓練を行いました。生徒全員、速やかに避難することができました。その後、黙とうを行い、教頭先生から震災当時のお話を聞きました。1月17日は、「ひょうご安全の日」です。震災について考え、学ぶ一日にしましょう。
12月17日(火)、令和7年度生徒会会長・副会長選挙が行われました。どの候補者もしっかりと演説を行いました。
12月4日(水)、学校薬剤師さんに来ていただき、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬についての正しい知識と違法薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
11月27日(水) 3年生が家庭科の学習でこんだ認定こども園を訪問しました。園児との交流を通して、たくさんの学びを得ることができました。ご協力いただいたこんだ認定こども園の皆様、ありがとうございました。
丹波教育事務所スクールカウンセラーと本校スクールカウンセラーによる『ストレスマネジメント』の授業が、3年生は11月18日(月)に、2年生は11月25日(月)にありました。3年生は「試験ストレスマネジメント」としてベストを尽くすメンタルトレーニングについて、2年生は「自分のストレスを知り対処法を学ぼう」として心を整える方法、リラクゼーション法について学びました。
11月7日(木)、丹波篠山市酒井市長に来ていただき、「地方自治」をテーマに丹波篠山市の取組についてお話をしていただきました。教科書で学んだ知識が、より身近に感じられたと思います。
6月10日(月)、5月に実施した修学旅行の報告会を行いました。一人一人が沖縄での修学旅行の学びをそれぞれの視点でしっかりと発表することができました。また、1・2年生も報告を聞き、質問をするなどとてもよい機会となりました。
6月6日(木)、3年生美術科の授業で陶の郷を訪れ、卒業制作として陶芸づくりに取り組みました。焼き上がりが楽しみです。
5月29日(水)、市内三高等学校説明会を実施しました。メモを取りながら、各校の説明を真剣に聞いていました。説明に来ていただいた市内三高等学校の先生方ありがとうございました。