7月4日(金) トライやる・ウィーク報告会を行いました。1週間の活動を通して学んだことを一人ひとりがスライドにまとめ、発表しました。発表中にクイズや活動中に行ったトレーニングを実演するなどしっかりと発表することができました。発表会に参加した1年生も質問をし、来年のトライやる・ウィークに向けてイメージを膨らますことができました。生徒を受けれてくださった各事業所の皆様、報告会に参加してくださった事業所の皆様、推進委員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

7月4日(金) トライやる・ウィーク報告会を行いました。1週間の活動を通して学んだことを一人ひとりがスライドにまとめ、発表しました。発表中にクイズや活動中に行ったトレーニングを実演するなどしっかりと発表することができました。発表会に参加した1年生も質問をし、来年のトライやる・ウィークに向けてイメージを膨らますことができました。生徒を受けれてくださった各事業所の皆様、報告会に参加してくださった事業所の皆様、推進委員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

6月9日(月)5日間の「トライやる・ウィーク」を終え、解団式を行いました。5日間の活動で学んだことをひとりひとりが発表しました。 その後、今田郵便局、古市郵便局から来ていただき、手紙の書き方を教えていただきました。今回の活動を通して学んだことを今後に生かしてほしいと思います。



5月30日(金) 来週から始まるトライやる・ウィークに向けて結団式を行いました。トライやるウィークに向けての意気込みを一人一人が発表しました。トライやる・ウィークが充実した活動となり、将来のことを考えるきっかけに なればと思います。指導ボランティアや事業所の皆様には、何かとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。



5月26日(月) 令和7年度第1回生徒総会を行いました。三役と各委員会から活動方針、活動計画を説明し、承認されました。たくさんの質問が出て、活発な討議が行われました。生徒会スローガン「S.C.A.P ~思いをつなぎ、 笑顔あふれるチャレンジの輪~」のもと、素敵な今田中学校みんなで作り上げていきましょう。

5月22日(木) オンラインで水分補給について食育セミナーを行いました。上手な水分の取り方や熱中症になりやすい環境と予防、スポーツドリンクを飲むタイミングや塩分タブレットを食べるときの注意点などについてワークシートやクイズなどを交えてわかりやすく教えていただきました。




5月15日(木) トライやる・ウィークでお世話になる事業所に事前訪問の連絡を行いました。緊張していた生徒もいましたが、先日のマナー講習会で教えていただいたことを生かして電話をかけることができました。

5月13日(火)トライやる・ウィークに向けてマナー講習会を行い、講師先生からビジネスマナーの基本について教えていただきました。どの生徒も真剣に話を聞いて、笑顔やお辞儀の練習などをしました。学んだことを今後の学校生活で実践してください。

昨夜はホテルのバイキングの食事やレクリエーションを楽しみました。最終日は、首里城まで歩いて行き写真を撮った後、国際通りで昼食を食べたりお土産を買ったりする予定です。

マリン体験では、シュノーケリングをしたりバナナボートに乗ったりしました。ビーチで写真を撮ったりサンゴや貝殻を拾ったりした生徒もいました。3年生の生徒は、沖縄の海を満喫したあと、首里城近くのホテルに到着しました。

読谷村の入村式では、歌や踊りであたたかく迎えていただきました。各家庭での体験は、三線の演奏をしたり、琉球衣装を着たり、沖縄料理作りをさせていただきました。退村式では、三線の演奏にあわせてみんなで輪になって踊りました。3年生の生徒はみんな笑顔で元気です。これからトロピカルビーチでのマリン体験に向かいます。
