5月19日(月) 1年生を対象にスクールカウンセラーによる『アサーショントレーニング』の授業を行い、自分も他者も互いに大切にしながら、素直にコミュニケーションする方法を学びました。今日の学習をこれからの生活にいかしてほしいと思います。
5月19日(月) 1年生を対象にスクールカウンセラーによる『アサーショントレーニング』の授業を行い、自分も他者も互いに大切にしながら、素直にコミュニケーションする方法を学びました。今日の学習をこれからの生活にいかしてほしいと思います。
5月16日(金) 校区内にある大内農場さんからご招待いただき、いちご狩り体験に伺いました。説明を受けたあと、赤く大きく育ったいちごをたくさんいただいた生徒たちは、大満足でした。大内農場さん、本当にありがとうございました。
5月15日(木) トライやる・ウィークでお世話になる事業所に事前訪問の連絡を行いました。緊張していた生徒もいましたが、先日のマナー講習会で教えていただいたことを生かして電話をかけることができました。
5月14日(水) 平成12年度卒業生の方が来校され、卒業時に埋めたタイムカプセルを掘り起こしました。思い出話に花が咲いていました。
5月13日(火)トライやる・ウィークに向けてマナー講習会を行い、講師先生からビジネスマナーの基本について教えていただきました。どの生徒も真剣に話を聞いて、笑顔やお辞儀の練習などをしました。学んだことを今後の学校生活で実践してください。
3年生の生徒は、国際通りでおいしいものを食べたりお土産を買ったりして、最終日を楽しみました。その後、班ごとに、ゆいレールに乗って那覇空港に到着しました。もうすぐ神戸空港に向かって帰ります。
昨夜はホテルのバイキングの食事やレクリエーションを楽しみました。最終日は、首里城まで歩いて行き写真を撮った後、国際通りで昼食を食べたりお土産を買ったりする予定です。
マリン体験では、シュノーケリングをしたりバナナボートに乗ったりしました。ビーチで写真を撮ったりサンゴや貝殻を拾ったりした生徒もいました。3年生の生徒は、沖縄の海を満喫したあと、首里城近くのホテルに到着しました。
読谷村の入村式では、歌や踊りであたたかく迎えていただきました。各家庭での体験は、三線の演奏をしたり、琉球衣装を着たり、沖縄料理作りをさせていただきました。退村式では、三線の演奏にあわせてみんなで輪になって踊りました。3年生の生徒はみんな笑顔で元気です。これからトロピカルビーチでのマリン体験に向かいます。
平和の礎でのセレモニーでは、みんなで作った千羽鶴を奉納し、平和宣言を発表しました。また真剣に平和祈念資料館を見学しました。このあと、読谷村での民泊体験に向かいます。3年生の生徒はみんな元気にしています。