読谷村の入村式では、歌や踊りであたたかく迎えていただきました。各家庭での体験は、三線の演奏をしたり、琉球衣装を着たり、沖縄料理作りをさせていただきました。退村式では、三線の演奏にあわせてみんなで輪になって踊りました。3年生の生徒はみんな笑顔で元気です。これからトロピカルビーチでのマリン体験に向かいます。
読谷村の入村式では、歌や踊りであたたかく迎えていただきました。各家庭での体験は、三線の演奏をしたり、琉球衣装を着たり、沖縄料理作りをさせていただきました。退村式では、三線の演奏にあわせてみんなで輪になって踊りました。3年生の生徒はみんな笑顔で元気です。これからトロピカルビーチでのマリン体験に向かいます。
平和の礎でのセレモニーでは、みんなで作った千羽鶴を奉納し、平和宣言を発表しました。また真剣に平和祈念資料館を見学しました。このあと、読谷村での民泊体験に向かいます。3年生の生徒はみんな元気にしています。
3年生が沖縄に向けて、草野駅を出発しました。沖縄の天気はくもり。平和学習のため、これから平和祈念資料館へ向かいます。
各クラスの学級目標が決まり、掲示物が完成しました。どの学年も理想とするクラス像を言葉で表現し掲示物を作成しています。学級目標が達成できるように、日々意識して過ごしていきましょう。
4月30日に全校生徒で、さぎそうの花を植えました。生徒会環境福祉委員長より説明があり、縦割り班で3年生のリーダーシップのもと、小学校で作っていた鉢に、協力して植えました。夏の開花に向けて、これから全校生徒で水やりをして育てていきます。
4月26日(土)学校参観日を実施しました。たくさんの保護者の皆様に生徒たちの学習の様子を参観していただき、ありがとうございました。参観授業後、職員紹介とPTA書面審議の結果報告並びに三役さんのあいさつ、各学年に分かれて懇談会を行いました。今後ともご支援・ご協力をお願いいたします。
4月16日(水)地震を想定した避難訓練を実施しました。全員が真剣に取り組み、スムーズに避難をすることができました。いざという時に対応ができるよう、今後も訓練を重ねていきます。
4月14日(月) 交通安全教室及び交通訓練を行いました。自転車点検後、学校周辺コースを実際に自転車に乗って訓練を行いました。訓練終了後、今田駐在所の方から講評をいただきました。1年間事故なく安全に通学してほしいです。
4月11日(金)スクールガイド説明会を行いました。全校生徒で学校生活のルールを確認しました。一人ひとりが安心して生活できる今田中学校を創っていきましょう。
4月10日(木) 丹波篠山市立今田中学校第79回入学式を挙行しました。18名の入学生が、元気な返事で呼名に応え、今田中学生の一員となりました。今日から始まる中学校生活の中で、それぞれの可能性を力いっぱい伸ばしていってください。保護者の皆様、地域の皆様、本日はご多用の中ご参加いただき、ありがとうございました。また、式場のさぎそうホールの玄関先には、市老人クラブ連合会今田支部様よりとても素敵なお花を植えていただき、とても感激しました。ありがとうございました。