12月17日(火)、令和7年度生徒会会長・副会長選挙が行われました。どの候補者もしっかりと演説を行いました。
12月17日(火)、令和7年度生徒会会長・副会長選挙が行われました。どの候補者もしっかりと演説を行いました。
12月5日(木) 丹波篠山市キャリア形成支援事業『夢プラン』の出前授業として、一般社団法人Beetの細見さんに来ていただき、「大人が教える夢の描き方」をテーマにお話をしていただきました。夢を持つことの大切さやどんな仕事に就くかではなく、何がしたいかなどたくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
12月5日(木)、丹波篠山市健康課より保健師さんに来ていただき、1年生を対象に喫煙防止教室を行いました。「大切にしよう!自分のからだ」をテーマに喫煙による心身への影響や周りへの影響についてお話をしていただきました。ロールプレイで喫煙を誘われた時の断り方を学びました。ありがとうございました。
12月4日(水)、学校薬剤師さんに来ていただき、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬についての正しい知識と違法薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
11月27日(水) 3年生が家庭科の学習でこんだ認定こども園を訪問しました。園児との交流を通して、たくさんの学びを得ることができました。ご協力いただいたこんだ認定こども園の皆様、ありがとうございました。
丹波教育事務所スクールカウンセラーと本校スクールカウンセラーによる『ストレスマネジメント』の授業が、3年生は11月18日(月)に、2年生は11月25日(月)にありました。3年生は「試験ストレスマネジメント」としてベストを尽くすメンタルトレーニングについて、2年生は「自分のストレスを知り対処法を学ぼう」として心を整える方法、リラクゼーション法について学びました。
11月7日(木)、丹波篠山市酒井市長に来ていただき、「地方自治」をテーマに丹波篠山市の取組についてお話をしていただきました。教科書で学んだ知識が、より身近に感じられたと思います。
10月8日(火)、1年生が手話講座を行いました。講師の方から日常生活で使うあいさつ、楽しい、おいしいなど気持ちを伝える簡単な手話を学びました。どの生徒も真剣な表情で取り組み、有意義な時間を過ごすことができました。
9月26日(木)、兵庫県歯科衛生士会丹波支部地域活動部さくらんぼ様より2名の方に来ていただき、1年生を対象に歯科保健指導を行いました。虫歯と歯周病についての講話のあと、模型を使ったブラッシング実習やフロス実習などを行いました。真剣に話を聞き、楽しく実習を行うことができました。講師の先生方、ありがとうございました。
7月4日(木)、トライやる・ウィーク報告会を行いました。事業所での体験を通して感じたことや学んだことなどを新聞にまとめ、しっかりと発表することができました。