本校PTAにより、新しい看板を取り付けていただきました。3密を避ける新しい生活様式の中にあっても、学校と保護者、地域の連携は欠かせません。これからもさわやかなあいさつと笑顔を心がけていきます。
カテゴリーアーカイブ: お知らせ
修学旅行2日目
班別行動でした。みんな計画していた通りの行動をしました。本日も快晴で、長い時間歩いたと思います。しかしながらみんな元気です。
修学旅行1日目の様子
修学旅行1日目の様子
みんな元気に長崎に到着しました。(快晴です。)
平和への祈りを込めて、セレモニーを行いました。
3年修学旅行出発しました
元気に出発しました。保護者の皆様、お見送り等ありがとうございました。
主な行程は次の通りです。
1日目 14:00ごろ長崎着→長崎にて平和学習(原爆資料館・浦上天主堂・平和祈念像・平和セレモニー)
2日目 午前 長崎市内班別行動 午後 ハウステンボス班別行動
3日目 午前 マリン体験 19:50学校着予定
食中毒の発生防止
厚生労働省医薬・生活衛生局より丹波篠山市教育委員会を通じて、金属製容器の使用方法による食中毒の注意喚起が通知されました。夏場冷たいスポーツドリンクを飲むために、冷やしたスポーツドリンクを保温性の水筒に入れることがよくあります。このことによる食中毒(金属中毒)が何年も前から報告されています。厚生労働省医薬・生活衛生局からの注意喚起は以下の通りです。
1 食品が接触する容器の内部にサビやキズがないか確認すること
2 酸性の飲み物(炭酸飲料・乳酸菌飲料・果汁飲料・スポーツ飲料等)を長時間、金属製の容器に保管しないこと
3 古くなった容器は、定期的に新しいものに交換すること
4 取り扱う食品の表示及び注意喚起を確認し、使用すること
今田中学校では、夏場の部活動時や体育大会の練習期間中などは、スポーツドリンクを持参可としています。持参する場合は、水筒には入れずペットボトルのまま持参することとしています。
臨時休校のお知らせ
本日(7月8日)朝7時現在、丹波篠山市に大雨警報が発令されていましたので、本日は臨時休校といたします。明日の朝も、かなりの雨量が予想されています。気象情報の確認をお願いします。また、警報が出ていなくても、河川の増水や道路状況等で安全な登校が危ぶまれるときは、無理に登校せず学校に連絡をしてください。
明日の時間割は以下の貼付の通りです。
臨時休業中の登校可能日について
兵庫県を含む8都道府県以外の緊急事態宣言が解除されています。県内や京都、大阪の感染者数もかなり低い値になってきており、自粛要請も緩んできています。緊急事態宣言解除まで、もう一息といったところではないでしょうか。しかし、油断しているとクラスターが発生するなど再び緊急事態になってしまう可能性が大きくあるように思います。6月1日の登校再開に向けて、また、登校が再開されてからも、気を引き締めて感染防止対策を実施していかなければならないと思います。
これらの状況を鑑み、丹波篠山市では、5月25日(月)の週に登校可能日を設置してもよいことになりました。市教育委員会からの文章を添付しておりますのでご確認ください。これを受けて、今田中学校では、5月25日(月)と28日(木)を登校可能日とし、午前中3時を目途に健康観察、宿題の提出、学活等を行います。
学校に活気が戻ってくるがをとても楽しみです。
臨時休業期間再延長
4月28日の、県教委が「県立高校の臨時休業期間を5月31日まで延長する」という発表を受けて、丹波篠山市も臨時休業を5月10日までとしていたものを、5月31日にまでに延長するということが決まりました。
休業期間の再延長にともない、5月11日(月)・12日(火)に生徒の様子の確認と課題配布・回収のため、家庭訪問を予定しています。その際、本校のスクールカウンセラーからの「相談室だより」も配布いたします。休校が長引くなか、心身の健康の保持等について書いてあります。是非、参考にしてください。
教育委員会からの文書を添付いたします。ご確認ください。
臨時休校期間について
入学式以後、休校が続いているなかでゴールデンウィークを迎えています。今年は、最長で12日間の休みとなるようですが、新型コロナウイルスの感染拡大が縮小する気配がなかなか見られないなかでのゴールデンウィークであり、感染拡大防止の為、Stay home の連休となっています。ストレスをずいぶん溜めている生徒も多いのではないかと思いますが、今は、一日も早く終息させ、世の中が正常な状態にもどり、学校が再開できるように、この危機を乗り越えるしかありません。
さて、4月24日に市教育委員会より、休業期間を5月10日まで延長するとの通知がありました。今後、国や県の動向により、変更せざる得ないこともあろうかと思います。詳細につきましては、添付しております教育委員会からの文書をご覧ください。
尚、生徒たちの学習に関しましては、『予習動画』を見たり、教育委員会から情報提供されている学習教材等も活用してください。『予習動画』の、数学・英語に関しましては、1年生から3年生までそろっています。教科書と併せて活用してもらえればと思います。今まで習ったことを復習し弱点の克服をするとともに、予習にも目を向けられるようにしてください。授業が再開したときに、要点をしぼって授業に臨むことができるので理解度が深くなります。
世界中が大変な状況にあるなか、今は我慢してこの未曾有の危機を乗り越えない限り次が見えてきません。『自己安全管理』に努め、1日も早い終息を目指して頑張りましょう。
臨時休業中の登校可能日変更について
非常事態宣言が7府県に出されていますが、新型コロナウイルスの感染拡大はなかな止まらない状況の中で、学校も臨時休校を余儀なくされています。臨時休業中の月曜日と木曜日の午前中を登校可能日としていましたが、現在の状況を鑑み、登校可能日もなくすよう要請がありました。予定通り、5月7日から登校が再開できるかどうか不透明です。状況が分かりましたら、お知らせいたします。この度の変更について、市教育委員会からの文書と本校からの文書を添付しておりますので、ご確認ください。併せて
臨時休業中の学習支援として、市教育委員会より紹介があったサイトを掲載いたします。
【情報提供】家庭における個別の学びを支える情報その1(教育研究所)
【情報提供】家庭における個別の学びを支える情報その2(教育研究所)